奥武蔵周辺 日和田山-高指山-物見山ハイキング~春から初夏へ(埼玉県日高市) 日和田山(305m)、高指山(たかさすやま:330m)、物見山(375m)は埼玉県西部の日高市にそびえる山々です。 駅から手軽にハイキングが出来るだけでなく、周辺には巾着田や高麗川横手渓谷といった景勝地や高麗神社や聖天院などの神社仏閣も多数あり四季を問わず観光客やハイカーで賑わう地域です。 ... 2019.05.12 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 鐘撞堂山-陣見山-雨乞山-羅漢山。春の長瀞アルプスを駆ける(後編) 鐘撞堂山、陣見山、雨乞山、羅漢山の登山日記後編です! 登山した日-2019.4.13 5.虎ヶ岡城跡から陣見山へ 虎ヶ岡城跡を離れると少しヤセた尾根歩きへと景色は変貌。登山らしい気分に包まれます。 虎ヶ岡城跡~陣見山間の鞍部、大槻峠へ到着。小さな石碑と祠があるだけの素... 2019.04.23 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 鐘撞堂山-陣見山-雨乞山-羅漢山。春の長瀞アルプスを駆ける(前編) 長瀞(ながとろ)アルプスとは、埼玉県寄居町と長瀞町を流れる荒川に沿って連なる標高3~600mほどの山の総称で、麓は国道や鉄道が整備されているので登山口へのアプローチが良く、豊富なコースと史跡名勝や神社仏閣が数多くあるので一年を通してハイキングや観光で賑わっています。 僕もそんな手軽な長瀞アルプ... 2019.04.22 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 長雨後、初秋の香り漂う奥武蔵の丸山へ 朝起きて窓のカーテンを開けると青空が広がってる!!何十日振りに仰いだ青空は巻雲をたなびかせて台風一過のような秋らしい感じでした。 そういえば7月下旬以降山にも行ってないし、久しぶりに登山してみようか。近場で何処かいい山は無いか地図を眺めていると目についたのが秩父山地・埼玉県横瀬町にそびえる丸山... 2016.10.02 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 秋も終わりの奥武蔵・・・二子山・武川岳・伊豆ヶ岳の山旅(1) 2015年最後の登山は二子山~武川岳~伊豆ヶ岳へ秋探し。冬の装いへと変わっていく奥武蔵の山々に秋の彩りはまだ残っているのでしょうか?? 2015.11.19 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 外秩父縦走・大霧山~川木沢ノ頭~堂平山~笠山(3) 堂平山から最後の目的地笠山(837m)を目指します。美しいカタクリの花と明るい雑木林とサクラやスイセンに包まれた麓の景色を最後まで堪能しました。 2014.04.24 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 外秩父縦走・大霧山~川木沢ノ頭~堂平山~笠山(2) 大霧山を登頂した次は、川木沢ノ頭(874m)、堂平山(876m)、笠山(837m)を目指します。 2014.04.22 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 外秩父縦走・大霧山~川木沢ノ頭~堂平山~笠山(1) 暖かくなったし久しぶりに登山しよう。でもいきなり高い山へ行くのはキツイからどこか手頃な山は無いかなぁ・・・と地図とにらめっこして見つけたのは外秩父。その山域の中で大霧山(767m)、川木沢ノ頭(874m)、堂平山(876m)、笠山(837m)をぐるりと歩いてきました。サクラやツツジやモモなど春の花で彩られた春山山行です。 2014.04.19 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 外秩父/笠山・堂平山~埼玉の桃源郷【後編】 外秩父の笠山(842m)堂平山(876m)登山日記の後編です。堂平山山頂に立った僕は、続けて白石峠、定峰峠を目指します。 2013.04.22 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 外秩父/笠山・堂平山~埼玉の桃源郷【前編】 今回は外秩父の笠山(842m)堂平山(876m)へ行ってみました。『外秩父』は、埼玉県秩父市の東側に広がる標高200m~900mほどのなだらかな山地で、東京都でいう『高尾山』『陣馬山』みたいな所です。沢山のハイキングコースが縦横無尽に走っていて、駅などの公共交通機関を使って手軽に登山ができるのでハイカーに人気の場所です。 2013.04.21 奥武蔵周辺関東の山
四国の山 愛媛県今治市・大島自然研究路~絶景の来島海峡に包まれて 大島自然研究路は、しまなみ海道愛媛県今治市の大島にあります。大島南端の地蔵鼻と呼ばれる岬に沿って続くおよそ1.8キロのハイキングコースで、辺りは瀬戸内海国立公園に指定されていて、来島海峡や石鎚連峰などの絶景を拝むことが出来るほか、ウバメガシやツツジやトンビなど沢山の生き物と出会える自然豊かな場所です。 2013.01.18 四国の山旅
四国の山 伯方島・宝股山~新春瀬戸内プチハイク 宝股山(ほうこさん/ほこさん:304m)は伯方島の最高峰で鉾を突き立てた鋭い姿でそびえ立っています。地元愛媛に戻っていた僕は新年一発目の登山にこの山を選んでみることにします。 登山した日-2013.1.02 伯方島の真中に立つ尖った山 自転車を漕いでしまなみ海道・伯方大島大橋の... 2013.01.13 四国の山
四国の山 愛媛県大三島・鷲ヶ頭山~冬の瀬戸内ミニ縦走 愛媛県の大島と伯方島を繋ぐ伯方大島大橋の自転車道入り口まで来ると、海の向こうに大三島の山並みが見えてきました。眩しい太陽に青い空。大小の船が行き交う瀬戸の海。堤防でのんびり釣をする人たち。ゆっくり・まったりした時間が流れる景色です。 2012.11.08 四国の山
北海道の山 藻琴山~屈斜路湖を見下ろす極上の展望地 旅先で知り合った北海道の小清水町に住むNさんの自宅に泊まっていた僕は、この日Nさんのすすめで近くにある藻琴山を目指してみました。藻琴山とは果たしてどんな山なのでしょうか? 2012.11.04 北海道の山
西上州 西上州・荒船山~春を感じた相沢登山道 荒船山(1423m)と言えば、軍艦の舳先を思わせる独特の山容を持つ艫岩(ともいわ)が有名で、その姿を一度見れば絶対に忘れられないはずです。その荒船山へ春の時期に訪れてみました。 2012.11.02 西上州関東の山
中部の山 奥秩父・笠取山~新緑前の色褪せた森と草原の山旅 奥秩父の山々は、自宅からアプローチが比較的良いからあちこち駆けずりまわってきたつもりだったけど、まだ足を踏み入れていない未知の場所がありました。 それは雲取山/飛龍山から甲武信ヶ岳の間に連なる山域で、地図でその場所を見ると唐松尾山(2109m)、笠取山(1953m)、水晶山(2158m)、雁坂嶺(かりさかれい・2289m)などの山が連なっています。標高という数字だけを見ても登るのに十分魅力ある山がたくさんあるのに何で今までここへ足を踏み入れなかったんだろう。 2012.11.02 中部の山奥秩父