谷川連峰 谷川連峰・稲包山~新緑に染まる上越の山々(前編) 今から数年前の10月に初めて稲包山を登った時、そこで見た紅葉の美しさに感動。 紅葉が美しい山ならば、新緑もきっと綺麗なはず!だから今度は新緑の稲包山を登ってみたい!ずっと心の中で思い続けていた新緑の稲包山登山を、2017年5月に実行です! 登山した日-2017.5.20 登山起... 2017.06.13 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川連峰・大峰山&吾妻耶山~豊かな自然が残る初夏の山へ【後編】 豊かで美しい森に包まれた大峰山、残雪抱く谷川連峰を一望できた吾妻耶山。2つの異なる性格を持つこの山々の頂に立った登山日記後編です! 2015.06.17 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川連峰・大峰山&吾妻耶山~豊かな自然が残る初夏の山へ【前編】 大峰山(1255m)・吾妻耶山(1341m)は谷川岳から10km程南にそびえる山です。本州最大最古の浮島がある神秘的な大峰沼や群馬県指定の天然記念物モリアオガエルの生息地など自然豊かなこの山々を新緑美しい5月に大峰沼登山口から登山ハイキングします。 2015.06.14 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川岳&一ノ倉岳&茂倉岳~初夏の息吹(3) 美しい新緑と青空と残雪と花々に出会うことが出来た谷川連峰核心部登山日記第三弾、茂倉岳を踏破して長大な茂倉新道に挑みます! 2015.06.13 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川岳&一ノ倉岳&茂倉岳~初夏の息吹(2) 美しい新緑と青空と残雪と花々に出会うことが出来た谷川連峰核心部登山日記第二弾!ツライ西黒尾根を登り切って谷川岳の絶頂に立つとそこにはすばらしい展望が広がっていました! 2015.06.11 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川岳&一ノ倉岳&茂倉岳~初夏の息吹(1) 新緑と花が美しい5月に西黒尾根から谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳と縦走して茂倉新道を下って土樽駅まで歩いた登山日記です! 2015.06.09 谷川連峰関東の山
奥多摩・丹沢 奥多摩・初夏の雲取山~頂は果てしなく遠かった【後編】 幾つものピークを乗り越え、長い尾根道を歩いた果てにたどり着いた雲取山には最高の展望が用意されていました!雲取山登山日記後編です。 2015.06.06 奥多摩・丹沢奥秩父関東の山
奥多摩・丹沢 奥多摩・初夏の雲取山~頂は果てしなく遠かった【前編】 雲取山は学生時代に一度登ったきりで、12月の寒い時期にい奥多摩町日原から大ダワ林道を歩いて小雲取山経由で富田新道を下った思い出は記憶の中にぼんやり残るくらい昔のこと。その記憶を呼び戻しに雲取山登山を思い立ち新緑の5月に埼玉県秩父市の三峰神社から登山します! 2015.06.06 奥多摩・丹沢奥秩父関東の山
奥武蔵周辺 大持山・小持山・武甲山、春の秩父へ(後編) 大持山山頂を後にして次なる目的地の小持山、武甲山を目指しますが、痩せ尾根の登下降が続く難所に差し掛かりました。 2015.06.02 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 大持山・小持山・武甲山、春の秩父へ(前編) 2014年の11月にバイク事故を起こしてからしばらく山から離れていた僕。それから半年が経ち大分怪我の痛みも和らいだので山へ出かけてみることにしました。登山復帰第一弾は秩父の大持山・小持山・武甲山です。 2015.06.02 奥武蔵周辺関東の山
谷川連峰 谷川連峰・緑にむせる初夏の三国山~平標山~仙ノ倉山(2) 平標山と仙ノ倉山の絶景と高山植物のお花畑に出会えた三国山~平標山~仙ノ倉山登山日記第二弾です! 2014.06.25 谷川連峰関東の山
谷川連峰 谷川連峰・緑にむせる初夏の三国山~平標山~仙ノ倉山(1) 6月中旬の週末。待望の梅雨の晴れ間がやってきました!長雨の鬱憤を晴らすように真夜中にバイクをかっ飛ばして群馬県の三国トンネルを一路目指します。 2014.06.22 谷川連峰関東の山
奥武蔵周辺 緑の回廊だった有間山稜&蕎麦粒山&仙元尾根(3) 有間山稜&蕎麦粒山&仙元尾根登山記第二弾です。コース最高点の蕎麦粒山を踏破して長大な仙元尾根に踏み込んでいきます。 2014.06.14 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 緑の回廊だった有間山稜&蕎麦粒山&仙元尾根(2) 有間山稜&蕎麦粒山&仙元尾根登山記第二弾です。有間山稜の核心へ踏み込んでいくと、そこは新緑の回廊になっていました! 2014.06.13 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 緑の回廊だった有間山稜&蕎麦粒山&仙元尾根(1) 今回は埼玉県秩父市の奥武蔵・有馬山稜と蕎麦粒山、仙元尾根の長大なコースを歩いて見ることにしました。この辺りに足を踏み入れるのは初めてなので、どんな自然や景色と出会えるのかとっても楽しみです! 2014.06.12 奥武蔵周辺関東の山
奥武蔵周辺 奥武蔵・新緑の二子山&武川岳&伊豆ヶ岳周遊記【前編】 埼玉県・奥武蔵の二子山・武川岳と伊豆ヶ岳を道の駅『果樹公園あしがくぼ』を起点に周遊ハイキング。素晴らしい武甲山や秩父盆地の展望や新緑に包まれた初夏の森を堪能した登山日記です。 2014.05.07 奥武蔵周辺関東の山