福島県の山 磐梯山で見た花、高山植物 (8月) 登山した日-2020.8.10 8月に裏磐梯スキー場から磐梯山を登った時に見た花です。この時期になると山は『キクの仲間』『キキョウの仲間』の花が中心になります。つまり秋の花。 麓は盛夏でも山は... 2020.08.22 福島県の山東北の山
旅 筑波梅林~満開の梅に包まれて 訪れた日-2020.2.24 筑波梅林は日本百名山の筑波山の南側中腹、標高およそ200m付近に広がる約4.5ヘクタールの広大な梅園です。約1000本の梅が筑波山の裾野を紅白の花で埋め尽くされ... 2020.05.16 旅
八ヶ岳/蓼科周辺 霧ヶ峰~ニッコウキスゲに染まる天空の丘へ 登山した日-2019.7.15 僕が通っていた高校の修学旅行先は東京でした。 バスで東京に移動する途中で『霧ヶ峰』に立ち寄った事をなんとなく覚えてきます。 その時車窓から見た一面の草原も、草... 2020.05.10 八ヶ岳/蓼科周辺
白神山地 七座山で見た可憐な花々(秋田県能代市) 撮影日-2019.4.30 ※この記事は15枚画像があります。 ヒメアオキ 一年中葉を落とさず薄暗い森の中に生育しています。花は地味だけど、赤く大きな実を沢山付けるときはとても目立ちます... 2020.05.07 白神山地東北の山
谷川連峰/赤城/武尊 赤城山・覚満淵~レンゲツツジが咲き乱れる癒やしの地 撮影日-2018.6.24 赤城山ば群馬県を代表する名山の一つで、古くに噴火を繰り返して来た火山です。 赤城山の中心には、周囲4kmのカルデラ湖である大沼(おの)と、小沼(この)があって、それ... 2020.05.04 谷川連峰/赤城/武尊
旅 さくラさく小径で極上の春散策【長野県佐久市】 訪れた日-2020.4.20 4月下旬、長野県佐久市を流れる千曲川に架かる『浅蓼大橋』を車で走っていると、 川の両岸に満開のサクラの並木があるのに、思わず目を奪われてしまいました。 それ... 2020.04.25 旅
旅 満開だった 鉢形城のエドヒガンザクラ【埼玉県寄居町】 訪れた日-2019.3.24 埼玉県の北西部、寄居町にある鉢形城(はちがたじょう)の史跡の一角に、 樹齢150年、高さ18メートルもの巨大な桜(エドヒガンザクラ)があります。 3月のお彼... 2020.04.18 旅
上信越/志賀高原 湯ノ丸山・レンゲツツジに染まる初夏の山写真紀行 湯ノ丸山(2101m)は日本最大規模のレンゲツツジの大群落を誇る花の山。6月にもなれば山の斜面の至る所がレンゲツツジのオレンジの花に染まります。そのレンゲツツジに青空と新緑が合わさるとさらに素晴らしい... 2019.08.17 上信越/志賀高原関東・中部の山
上信越/志賀高原 湯ノ丸山&烏帽子岳で見た花と高山植物 湯ノ丸山(2101m)と烏帽子岳(2066m)は浅間山西方にそびえる山でレンゲツツジの大群落がとても有名です。でもレンゲツツジだけではなく、様々な種類の花が咲き乱れる『花の山』なのです。花のシーズン真... 2019.08.17 上信越/志賀高原関東・中部の山
旅 滝のように咲き誇っていた深山神社の大フジ(福島県国見町) 宮城県と福島県との県境近くにある道の駅『国見あつかしの郷』へ休憩がてらに立ち寄ると、ゴールデンウイーク真っ只中もあって観光客や買い物客で賑わっていました。 ちょうど呼び込みをしていた地元の観光協... 2019.05.11 旅
旅 埼玉県越生町・満開の越生梅林を訪れてみた 埼玉県越生(おごせ)町にある関東最大クラスの梅林が見頃を迎えたというニュース記事を見て、どんな所なのか行って見ることにしました。シーズン中は大勢の観光客で混雑するらしいので、早朝に自宅を出て越生まで車... 2019.04.14 旅
奥武蔵周辺 秩父山地・大平山のフクジュソウ2019 2019年3月末。今年も大平山のフクジュソウを見にいってきました。この冬は暖冬少雪気味だったからもう咲き終わってるのかと思いきや、まだ沢山咲き誇っていました。 広い斜面を黄金色の花で染めた光景は... 2019.04.01 奥武蔵周辺関東・中部の山
奥武蔵周辺 秩父山地・大平山の山奥深くで見たフクジュソウのお花畑 2017年のある日。武甲山を登山していた僕は、山頂で出会った登山者から写真を見せてもらってびっくりしました。 それは『フクジュソウ(福寿草)』が斜面一面咲いている画像で、斜面を一面黄金色に染めた... 2018.04.15 奥武蔵周辺関東・中部の山
谷川連峰/赤城/武尊 谷川岳で見た花、高山植物 (7月下旬) 登山した日-2012.7.27 7月下旬の盛夏。谷川岳で見た代表的な花々を一部紹介します。 ※この記事は20枚画像があります。 クガイソウ 標高の高い高原や草地に咲く紫色の穂の形を... 2016.10.16 谷川連峰/赤城/武尊関東・中部の山
旅 ヒガンバナに染まる初秋の鹿島古墳群(埼玉県深谷市) 最後に青空を見たのは一体何時だろう・・・ って思うくらい9月に入って埼玉はずっと曇りと雨。だから当然山にも旅にも行けず。 そしてこの週末もまた雨。でも午前中は降ってなかったから比較的近所にある深谷... 2016.09.24 旅
谷川連峰/赤城/武尊 【谷川連峰】白毛門&笠ヶ岳&朝日岳で見た花・高山植物(6月) 6月の谷川連峰は花の宝庫!沢沿いや樹林帯、稜線と場所を問わず色とりどりの花々と出会うことが出来ました。 登山した日-2016.6.17 エゾアジサイ 渓流沿いの湿った斜面で良く見かけまし... 2016.08.29 谷川連峰/赤城/武尊関東・中部の山
奥秩父 乾徳山で見た花・高山植物(7月下旬) 梅雨が明けると乾徳山は一層緑が濃くなります。7月末の最も暑い時期に登ってみると沢山の花々と出会えました。 登山した日-2016.7.30 マルバダケブキ この時期の乾徳山を代表するの... 2016.08.21 奥秩父
奥秩父 奥秩父・金峰山で見た花と高山植物(6月) 登山した日-2016.6.11 今回金峰山を登った2016年は暖冬小雪で、 しかもずっと高温傾向だったから例年より花の咲くのが早い感じです。 レンゲツツジ 大柄で鮮やかなオレンジ色... 2016.07.10 奥秩父